クリスマス会を実施しました
2024年12月15日
毎年恒例の少年少女部と中学生を対象にした星雲塾道場合同のクリスマス会を実施しました。79名が参加してくれました。チームに分かれ、ゲームやレクリエーションに挑戦して順位を競いました。クリスマス会を卒業した高校生たちもたくさん手伝いに来てくれて、とても盛り上がりました。たくさんのご参加ありがとうございました。
毎年恒例の少年少女部と中学生を対象にした星雲塾道場合同のクリスマス会を実施しました。79名が参加してくれました。チームに分かれ、ゲームやレクリエーションに挑戦して順位を競いました。クリスマス会を卒業した高校生たちもたくさん手伝いに来てくれて、とても盛り上がりました。たくさんのご参加ありがとうございました。
駒沢オリンピック公園総合運動場内屋内球技場にて開催された第69回全日本養神館合気道総合演武大会に星雲塾から38名が参加しました。
星雲塾の受賞結果は以下の通りです。
【競技演武】
黒帯の部男子 第3位
茶帯の部男子 第1位
茶帯の部女子 第2位、第3位
白帯の部男子 第1位
白帯の部女子 第1位
【団体演武】
優秀演武賞
【壮年演武】
優秀演武賞
本日の昇段級審査は予定通り実施いたします。
熱田神宮宝物館講堂にて開催された第11回熱田神宮奉納武道演武会に星雲塾も参加しました。熱田神宮奉納武道演武会では合気道だけでなく、居合や空手、少林寺拳法など、さまざまな武道団体が演武を披露します。星雲塾からは、初参加の塾生から毎年参加されている塾生まで、希望者33名が参加しました。日々の稽古はもちろんですが、時には外に出て、自身の演武を披露したり、また他の武道から刺激を受ける経験も大切であると実感させられる貴重な演武会となりました。ご参加ありがとうございました。
毎年恒例の少年少女部と中学生を対象にした星雲塾道場合同のクリスマス会を実施しました。チームに分かれ、ゲームやレクリエーションに挑戦して順位を競いました。クリスマス会を卒業した高校生たちもたくさん手伝いに来てくれて、とても盛り上がりました。たくさんのご参加ありがとうございました。
駒沢オリンピック公園総合運動場内屋内球技場にて開催された第68回全日本養神館合気道総合演武大会に参加しました。コロナ禍以降、4年ぶりの開催となり、星雲塾からは40名が参加しました。
星雲塾の受賞結果は以下の通りです。
【競技演武】
黒帯の部男子 第3位
黒帯の部女子 第2位
茶帯の部男子 第1位、第2位
茶帯の部女子 第1位、第2位
白帯の部女子 第1位、第2位
【団体演武】
優秀演武賞
名古屋能楽堂にて開催された日本吟剣古武道大会に星雲塾から一般部が19名参加しました。名古屋能楽堂日本吟剣古武道大会は今年初めて開催される大会で、厳かな雰囲気の中、世界最大の能楽堂で演武できる貴重な機会となりました。
8月15日(火)東コースの稽古は、台風のため中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
星雲塾道場の少年少女部、中高生とその保護者の方を対象とした護身術教室を開催し、72名が参加しました。保護者の方からのご要望により、今年度より保護者の方にもご参加いただけるようになりました。
護身術教室では、普段の稽古以上に「護身」に観点を置き、実際に大人から襲われた場合を想定した逃げ方や立ち向かい方、技のかけ方などを学びます。ご参加いただいた皆様、また悪役としてご協力いただいた塾生の皆様、ありがとうございました。
毎年恒例の名古屋城にて開催される古武道大会に参加しました。今年は数年ぶりに参加人数に制限がなく、星雲塾から43名が参加しました。屋外での開催のため、天候が心配されていましたが、無事青空の下演武することができました。
熱田神宮宝物館文化殿講堂にて開催された第10回熱田神宮奉納武道演武会に参加しました。3年ぶりの開催となりました。まだ感染対策や人数制限などは必要なものの、少しずつ演武会も開催され始め、日常が戻りつつあることに喜びを実感する演武会となりました。
毎年恒例の少年少女部と中学生を対象、星雲塾合同クリスマス会を実施しました。チームに分かれて、ゲームやレクリエーションなどを行い、順位を競います。子どもたちの普段の稽古では見られない姿が見られ、私たち指導部も楽しませていただきました。
8月28日(日)に昇級審査を実施しました。夏休みキャンペーンを利用し、たくさん稽古に参加して上達した子どもたちが多かったので、今回は53名と多くの子どもたちが受験しました。緊張した面持ちの初級受験者から始まり、動きがスムーズになる中級受験者、ひとつひとつの動きに力強さと深みが出る上級受験者へと、その審査の流れを興味深く、そして感慨深く、指導部一同見させていただきました。
8月23日(火)で夏休みキャンペーンが終了しました。夏休み中は、稽古に参加するたびにシールカードにシールを貼ります。まだまだコロナが終息せず、換気やマスクで暑い中、今年もたくさん稽古に参加して頑張りました。
7月31日(日)に少年少女部、中高生を対象にした星雲塾道場合同の護身術教室を実施しました。、昨年度同様、大人数を避け、2部制に分けて実施しました。護身術教室では、普段の稽古以上に「護身」に観点を置き、実際に大人から襲われた場合を想定した逃げ方や立ち向かい方、技のかけ方などを学びました。日頃の稽古では、同年代を相手に技を稽古することが多いため、護身術教室の中で、大人から追いかけられたり、襲われる設定に、「怖い」と感じる子どもたちもいましたが、武器を柔らかい素材のものも用意するなどして、多くの子どもたちが安心して参加できるように、準備をしてきました。その「怖い」と感じる気持ちこそが、常にいざというときのための心構えを持ち備えることの大切さに気づき、さらに稽古に励む原動力になると信じています。
『悪役』としてご協力いただいた一般部塾生の皆様、ありがとうございました。
7月25日(月)より、夏休みキャンペーンが始まりました。キャンペーン中は、通常の月謝で、何度でも稽古に参加することができます。春休みキャンペーンは感染状況により中止しましたが、夏休みは除外日を設けたり、期間を短縮させるなどの対策をしながら、実施することになりました。
暑い日が続きますが、たくさん稽古に参加して熱中症やコロナに負けない強い身体をつくりましょう。
6月5日(日)に昇級審査を実施しました。初めて受験する子もいましたが、稽古の成果を発揮することができました。昇級審査では、上手くできるか、ミスをしないか、そんな心配をしながら臨んでいる子どもたちも多いと思います。指導部では、審査を通して子どもたちのいいところや上達した部分を見つけることを楽しみにしています。短所を隠すがために長所まで失わないように、小さな失敗を恐れず、今後も元気にのびのびと審査に臨みましょう。
名古屋城で開催された古武道大会に星雲塾から20名が参加しました。コロナにより2年中止になっていましたが、今年は20名以内という制限付きで開催されることになりました。当日は晴天に恵まれ、青空の下、精一杯演武することができました。久しぶりの演武会に参加し、演武を披露できることの有り難さを改めて感じることができました。感染症対策の下、開催してくださった主催者の皆様に感謝いたします。
5月5日の名古屋城古武道大会に向けて、各クラスの参加者全員が集まり、総練習を実施しました。それぞれのクラスで演武する技を稽古してきましたが、この日は技の稽古はもちろん、本番での立ち位置など入場から退場まで、通して確認をしていきました。
当日を楽しみにしています。
3月に3回に分けて昇段級審査を実施しました。今回は4名が少年少女部初段を受験しました。普段の稽古に加えて、初段対策稽古にも参加し、努力してきました。その成果もあり、その場で発表される指定技や、新しく挑戦した自由技もきちんとできていました。後日合否が発表されました。それぞれが新しい段級位に相応しい行動がとれる人になれるよう、期待しています。
あけましておめでとうございます。本年も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、稽古を実施してまいります。稽古始めは、千種コースが17日(月)、東コースが4日(火)、飛翔日曜コースが9日(日)です。本年もよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大から2回目の稽古納めとなりました。今年も愛知県の感染者数が増加した時期もあり、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしました。そういった中でも、日頃の稽古だけでなく、行事にも積極的に参加していただいたり、また指導部にも温かい応援のお言葉をいただき、今年も無事稽古納めを迎えることができました。ありがとうございました。
※保護者の方より、手作りのお正月の飾りをいただきました
12月12日(日)に星雲塾道場合同の少年少女部、中学生を対象としたクリスマス会を実施しました。今年度は大人数を避け、2部制に分けて実施しました。また、クリスマス会を卒業した高校生がボランティアスタッフとして、手伝いに来てくれました。受付で名札カードを受取り、チームに分かれゲームを行ないました。帰りには、ケーキや景品、お菓子などのお土産をもらって帰りました。違うクラスや学年の子たちと交流するいい機会となりました。
※保護者の方より、手作りのサンタクロースのオブジェをいただきましたので、受付に飾らせていただきました
今週は稽古に来た子どもたちにハロウィンのお菓子が配られました。
保護者の方より、たくさんのマスクと消毒液のご寄付をいただきました。クラスの子どもたちと大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
9月5日(日)に昇級審査を実施しました。密を避けるため、時間を分けて実施しました。初めて受験する子も多く、緊張した様子でしたが、精一杯頑張ることができました。
8月1日(日)に少年少女部、中高生を対象にした護身術教室を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の拡大により中止にしましたが、今年度は大人数を避け、2部制に分けて実施しました。護身術教室では、普段の稽古以上に「護身」に観点を置き、実際に大人から襲われた場合を想定した逃げ方や立ち向かい方、技のかけ方などを学びました。日頃の稽古では、同年代を相手に技を稽古することが多いため、大人に技をかけたり、投げたりすることが新鮮なようで、真剣な表情で取り組んでいました。今回の体験を通して、子どもたちが常にいざというときのための心構えを持ち備えることの大切さに気づき、さらに稽古に励んでくれることを祈っています。
『悪役』としてご協力いただいた一般部塾生の皆様、ありがとうございました。
6月6日(日)に昇級審査を実施しました。密を避けるため、時間を分けて実施しました。飛翔クラブからは33名が受験し、それぞれが日頃の稽古の成果を発揮しました。
3月7日(日)に昇級審査を実施しました。今回は約50名の子どもたちが受験をしました。密を避けるため、時間を分け、3部制での実施となりました。
あけましておめでとうございます。本年も新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めながら、稽古を実施してまいります。稽古始めは、千種コースが18日(月)、東コースが5日(火)です。本年もよろしくお願いいたします。
保護者の方より手作りのしめ縄をいただきました
本日12月28日(月)に、無事稽古納めを迎えることができました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、稽古を3ヶ月間休止するなど、会員、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。また再開後においても、こちらがお願いせずとも、咳や微熱があるときには稽古を控えていただくなど、保護者の皆様の良識あるご判断に支えられ、感染者を出すことなく活動を続けられたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
12月13日(日)に星雲塾道場合同の少年少女部、中学生を対象としたクリスマス会を実施しました。今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、換気や消毒の徹底、また一部内容を変更しながら実施しました。受付で名札カードを受取り、縦割りのチームに分かれゲームを行ないました。宝さがしやキャップタワー、ミイラづくりにしっぽとりなど、合気道教室らしい体を動かすゲームが中心で、各チームごとに協力して順位を競いました。帰りには、ケーキや景品、お菓子などのお土産をもらって帰りました。違うクラスや学年の子たちと交流するいい機会となりました。
11月22日(日)に昇級審査を実施しました。
8月30日(日)、9月6日(日)に昇級審査を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、密や長時間の拘束を避けるため、2日間3回に分けて実施しました。前回の6月の昇級審査がコロナにより中止になったため、今回は約50名の子どもたちが受験をしました。昇級することがすべてではありませんが、今後も昇級を1つの目標や励みとし、ひとつひとつステップアップしていってほしいと思います。
7月から始まった夏休みキャンペーンが本日で終了しました。期間中、週5回稽古に通い頑張った子もいました。その努力は確実に力になったと思います。また新学期からも頑張りましょう。
今年も毎年恒例の夏休みキャンペーンを本日より開始しました。キャンペーン期間中は、通常の月謝で自分のクラスはもちろんのこと、他のクラスの稽古にも何度でも参加することができます。暑さに負けず、たくさん稽古に参加して、体を動かしましょう!
稽古再開に伴い、見学や無料体験のお申込みも受付けています。お問い合わせフォームより、お気軽にお申込みください。お待ちしております!
保護者の方より、たくさんのマスクと除菌シートのご寄付をいただきました。クラスの子どもたちと大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
新型コロナウィルス感染症により、3ヶ月間稽古を休止していましたが、本日より再開され道場に子どもたちの元気な姿が戻りました。なるべく人との接触を避けた稽古内容ではありましたが、みんな集中して稽古に取り組んでいました。
6月より、全クラスの稽古を再開させていただくことになりました。長期間における稽古休止により、皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。また再開後も皆様に安心して稽古に参加していただけるように、感染の予防に努めてまいります。
新型コロナウイルス感染症による稽古の休止期間ですが、5月31日(日)までの延長は確実となりました。
引き続き会員や保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
稽古場所として利用している名古屋市の施設の臨時休館が、さらに延長されることになりました。それに伴い、飛翔クラブの稽古休止期間も延長させていただきます。再開の時期が決まりましたら、こちらでお知らせさせていただきます。また稽古が再開され、会員や保護者の皆様とお会いできることを楽しみにしております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。